昆虫・虫

昆虫・虫

ホタルの点滅光の不思議

日本の代表的なゲンジボタルとヘイケボタルは、お尻の発光体で発光しますが、世界の多くのホタルは昼行性で発光しません。そのためか、厳密な発光目的などは、まだ分かっていません。ゲンジボタルとヘイケボタルの比較等をまとめて紹介しています。 ホタルは...
スズメバチ

スズメバチの本当の姿と生態

スズメバチは恐れられ、嫌われています。毎年、多くの人が犠牲になるからでしょう。記事では、スズメバチの本当の姿や、大雑把な生涯を紹介しています。また、スズメバチを撲滅させた時のことも想像してみました。スズメバチが、いない世界も怖いでしょう。 ...
昆虫・虫

海を越えて日本にやってくるウスバキトンボとは?

ウスバキトンボという名前には馴染のない人も多いでしょうが、日本中どころか世界中に広く分布しているトンボです。日本で見られるウスバキトンボは、東南アジアなどから海を越えてやってきます。この記事では、そんなウスバキトンボについて紹介しています。...
昆虫・虫

昆虫ミメティクスとは?

生態機能や形から、工学や医療分野に応用する「バイオミメティクス」は多くの人に知られるようになりましたが、内容まで判っている方は、少ないでしょう。この記事では、「昆虫ミメティクス」の事例を通じて技術発展に如何に重要なものかを紹介しています。
アリ

サムライアリの不思議な生き方

サムライアリは身近にいるアリですが、サムライアリの生き方を知ると、真面目に働くアリの概念が覆ります。サムライアリの女王が他種のアリの巣を乗っ取って、奴隷にしたアリに、身の回りの面倒を見てもらいながら生活をする様子を紹介しています。
アリ

巣内のアリの一般的な生活|アリの飼育箱を家の中に作った時の管理

アリの巣内の生活はどんなものなのでしょう。一般的なアリについて、大雑把な巣内の生活について紹介しています。また、家の中に、アリの飼育箱を作った時の管理方法についても簡単に紹介します。
アリ

日本にも来ていた外来種アリのブラウジングアントの怖さと特徴

日本で外来種アリと言えば、ヒアリですが、ヨーロッパでは、同レベルで怖れられているブラウジングアントが有名です。2017年に名古屋港で発見された後、環境省の調査で、東京、大阪、福岡の港周辺でもブラウジングアントの定着が確認されています。
昆虫・虫

昆虫の脚が6本になった理由

昆虫は、6本脚ですが、祖先には体節毎に一対ありました。体節は沢山あったため、脚の数も多かったのですが、進化の過程で触覚のような機能を持つものや、消失などで現在の本数になりました。この記事では、昆虫が6本脚になった理由を紹介しています。

アリ

菌類を育てて農業を営むハキリアリ

ハキリアリの姿は、普通に見かけるアリのように見えますが、菌類をコロニー内で栽培して食糧にするアリです。ハキリアリの分業体制は、しっかり分かれていて体の大きさも仕事の内容によって変わります。記事では、農業を営むハキリアリを紹介しています。 ハ...
アリ

研究者が見たアリの生態

アリは、昔話の中でも働き者の代表として扱われることが多いですが、いつも一生懸命働いているわけではないことは、知られています。この記事では、アリの研究者によって観察された、アリの生活の一場面を紹介しています。アリが、身近に感じられるでしょう。