昆虫・虫

シロアリ

シロアリの本当の生態は、凄い生き物だった!

シロアリとアリの姿は似ていますが、両者は全く違う生物です。シロアリは、害虫という印象が強いですが、調べると、印象は好印象に変わりました。この記事では、シロアリとアリの性質や食性等を比較しながら、シロアリについて紹介しています。
好蟻性生物

好蟻性生物のコオロギが危険なアリの巣の中で暮らす理由

アリの巣の中で暮らす、好犠牲生物は沢山いますが、集団で生活するアリは、肉食で、とても危険です。なぜ、そんな危険をおかして、アリのコロニーの中で生活するのでしょう。この記事では、シロオビアリヅカコオロギという好犠牲生物の例を紹介しています。
昆虫・虫

カリウドバチの狩りは怖い|もっと知りたくなる特殊な習性

カリウドバチは、獲物を毒針で麻痺させて動けないようにして巣穴に運びます。何故、獲物を殺さないで麻痺させた状態で巣穴に運び込むのか、興味をそそられます。記事では、カリウドバチの狩りの生態を分かりやすく紹介しています。 カリウドバチの狩り カリ...
昆虫・虫

天敵の多い自然界で、なぜ甲虫は目立つように輝くのでしょう。

地上で約37万種もいる甲虫の殆どは、特別目立つ色で輝いています。でも、天敵が多い自然界では、目立つことは命とりのはずです。何故、甲虫は、見つけられやすいようにするのでしょう。記事では、研究者が推測した内容について、まとめて紹介しています。 ...
アリ

オオハリアリは、シロアリの恐ろしい天敵だった

シロアリの天敵のオオハリアリは、シロアリの近くに棲んで、シロアリを食べますが、一度に全滅させることはしません。養殖するように少しずつ食料にしています。オオハリアリは日本の原産ですが、北アメリカに侵入してエサへの順応をしながら外来種問題をひき起こしたアリです。
昆虫・虫

マルハナバチが飛ぶ仕組み

マルハナバチは、ミツバチを丸く太らせたような体形で、体重の2倍の蜜などを運べます。航空理論では、仕組みがわかりませんでしたが、シミュレーションや高速撮影技術の進歩などで解明することができました。この記事では内容を分かりやすく紹介しています。
昆虫・虫

ハチミツは花の蜜をミツバチの体内で化学変化させた加工品だった

ミツバチによる花の蜜の運び方や、ハチミツの作られる仕組みについて紹介しています。ハチミツは、単純に花の蜜を集めて貯蔵したものではなく、ミツバチがいなければ作られない貴重なものでした。ハチミツ作りに精をだすミツバチを愛おしく思えるでしょう。 ...
昆虫・虫

トゲナシトゲトゲと呼ばれる昆虫の正体

奇妙な名前で有名になった「トゲナシトゲトゲ」と呼ばれる昆虫のお話です。気に成ったので調べました。この記事では、確認できたことと推定しかできないものがあるため、これらを区分けして記載しています。不明瞭なことが多いですが、楽しめるでしょう。 バ...
シロアリ

シロアリはアリに似ているのに、なぜ白色なの?

シロアリは、ゴキブリの仲間です。アリとは違う種の昆虫ですが、体形はアリに似ていて、アリのようにコロニーで生活しています。但し、多くのシロアリは、白色です。この記事では、シロアリが白色の理由を紹介します。シロアリへの理解が深まるでしょう。
アリ

アリの巣で生活する好犠牲昆虫のメリットとアリをだます手口

好犠牲(こうぎせい)昆虫と呼ばれる、変わった生き物のお話です。好犠牲昆虫は、アリをだましてアリの巣の中で生活しています。他の昆虫にとって、アリは危険です。この記事では、好犠牲昆虫が、アリの巣に入り込む方法等について紹介しています。