働きアリは、エサを探してあちこち歩き回っても、エサを見つけると迷うことなく巣に持ち帰ることが出来ます。小さなアリが、こんなことが可能なのは、何故なのでしょう。まだ、解明されてはいませんが、アリが持っていると考えられる特殊能力について紹介しています。
なぜ、アリは何故、エサを迷うことなく巣に持ち帰ることが出来るのでしょう。 以前、本ブログでも、このようなアリの能力について、道標(みちしるべ)として使う、匂い物質で説明したことがあります。アリは、匂いを触覚に触れることで検知して行動するからです。 アリは、エサを探して右に左に行ったり来たりした後で、その匂いをたどるだけで、本当に巣に戻ることができるのでしょうか? 疑問は残ります。 実は、アリが、一直線に巣に戻る方法は、まだ解明されていません。 アリには、「太陽コンパスによる方向認知」+「経路積算」という特殊な能力が備わっているためと推測されています。 太陽コンパスとは?
これは、太陽の方向を基準にして定位方向を決めるものです。
太陽光は大気の分子にぶつかって散乱します。散乱した光は部分的に偏光するため、天空には偏光パターンが形成されています。
この偏光パターンは、太陽光が雲等によってさえぎられても、存在しています。アリの方向認識は、この偏向パターンを利用しています。
アリの複眼は、偏光フィルターの特性を持っているため、偏光パターンを確認できます。そのため、アリは常に進んでいる方向を認識できると言われています。
このことは、スイスの科学者がアリを使った実験(1911年)で、既に証明していました。この実験では、意図的に太陽の位置を変えると、アリが定位方向を変更することが確認されていることにもとづいています。
尚、太陽コンパスを利用している昆虫は、アリ以外にも様々な昆虫で確認されています。
但し、太陽コンパスだけでは、アリが的確な位置情報を認識して活用することはできません。出発した地点に直線的に戻るためには、「経路積算」という能力も必要です。
経路積算とは?
「経路積算」でスタート地点に戻る方法は、既にダーウィンによって19世紀には提唱されていました。(現在まで、様々な動物や昆虫で研究されています)
「経路積算」は、現在の居場所と、スタートした場所の位置関係を常に把握するものです。進んだ方向と距離を確認しながら足していくことで、スタート地点を認識しています。脊椎動物では、脳の海馬と、その周辺皮質が、これらの情報処理に深く関わっていることが判っています。
この「経路積算」能力は、ミツバチ、カメムシで確認されていて、サバクアリというアリで確認されています。
このようなことから
アリには「経路積算」能力があって、「太陽コンパス」で進んだ方向をモニターできると言われています。そのため、アリはエサを見つけた時に、巣に向かって一直線に戻ることができると考えられています。
まだ確認できていない部分もありますが、今後の研究で明確化されるでしょう。
まとめ
働きアリは、エサを探してあちこち歩き回っても、見つけると迷うことなく巣に持ち帰れます。
これを実現するには、揮発してしまう匂いに頼るだけでは不可能です。
ありは、次のような能力で実現しているものと推測されています。
アリが、一直線に巣に戻れるのは、まだ、確認不足のため断定されていない所もありますが、次のように考えられています。
アリは、「太陽コンパスによる方向認知」+「経路積算」の2つの能力を持っているため、一直線に巣に戻れるのでしょう。と推測されています。