昆虫・虫

アリ

アリが一直線に巣に戻れる理由

働きアリは、餌を探してあちこち歩き回っても、餌を見つけると迷うことなく巣に持ち帰ることが出来ます。アリの匂い検知能力だけでは説明が難しいため、「太陽コンパスによる方向認知」+「経路積算の能力」の2つの能力を持っているものと推測されています。
昆虫・虫

トゲナシトゲトゲと呼ばれる昆虫の正体

奇妙な名前で有名になった「トゲナシトゲトゲ」と呼ばれる昆虫のお話です。気に成ったので調べました。この記事では、確認できたことと推定しかできないものがあるため、これらを区分けして記載しています。不明瞭なことが多いですが、楽しめるでしょう。 バ...
昆虫・虫

昆虫が脱皮をする理由と脱皮をする時のリスク

昆虫は、定期的に脱皮を繰り返して成長します。この記事では、昆虫が脱皮をする理由と、脱皮をする時のリスクを分かりやすくまとめて紹介しています。進化の過程で、昆虫が大型化しなかった理由も、うなずけることでしょう。
昆虫・虫

昆虫の眼の働き

昆虫には素晴らしい複眼があるのに、人と同じような構造の単眼もある。小さな昆虫の為、焦点が合わない単眼だが、昆虫の飛行姿勢のセンサーとしての重要な役割を担っていた。この記事では、複眼と単眼の働きを分かりやすく紹介する。
アリ

アリの不思議なしぐさの意味

アリを見ていると、時々不思議なしぐさをします。記事では、アリのちょっと変わった仕草が何を意味しているのかを調べてまとめて紹介しています。アリを観察するチャンスは、忙しい人には難しいかもしれませんが、この短文で、異色な時間を過ごせるでしょう。...
昆虫・虫

昆虫が成長する度に変身する理由とは?

昆虫は成長の過程で姿が変わります。イモムシからチョウに変わる様子は、まさに変身です。昆虫の変身は、完全変態や不完全変態と言われるもので、成長するたびに変態して姿形が変わっていきます。この記事では、なぜ、昆虫が変態するのかを紹介しています。 ...
昆虫・虫

タマムシの金属光沢の秘密

タマムシの体は、金属のように輝いて、古い時代から人々の心を魅了していました。そんなタマムシの金属光沢は、構造色と言われるものでした。この記事では、構造色について、事例を交えて分かりやすく紹介しています。楽しいひと時を感じられるでしょう。
アリ

アリが電子機器の中に入りたがる理由

アリは、電子機器に侵入して故障や誤動作を引き起こしていました。現在は、アリがもたらす被害が判っていて対策していますが、実際に被害に遭遇した当時の関係者は大変な対応をしています。この記事では、アリが電子機器の中に入ってしまう理由を紹介します。
セミ

大砲の発射音にも驚かないセミには、耳がないの?

昆虫学者のファーブルも勘違いしてしまった、セミの耳等を紹介しています。セミの耳がある場所は、人間とは異なっていました。ファーブル先生も間違えた、セミと人が聞き取れる音の周波数範囲(可聴周波数)の内容も、紹介します。きっと、面白いひと時を過ご...
セミ

大きなセミの鳴き声はどうやって作るの?

昆虫で鳴く虫は多いのですが、鳴き声の作り方は昆虫の種類で違います。鳴く昆虫の代表的なものには、セミ、コオロギ、キリギリス、それにバッタなどがいますが、それぞれ音声は違います。そのため音の出し方もさまざまでした。 今回は、セミの鳴き声はどうや...