鳥の排泄物はどうして白色なの?

鳥の糞
鳥の糞

一般的な鳥の排泄物は白色です。鳥の種類は違っても同じようなものです。何故、白いのでしょう。この記事では、鳥と哺乳類の内蔵の違いなどの比較をして、鳥の排泄物が白いペースト状の理由について調べています。鳥類への理解は深まるでしょう。

鳥の白い排泄物の正体

鳥の糞だと思っていた「ペースト状の白い排泄物」は、不要になった物質を体外に捨てる役目をしていました。白い排泄物の正体は、尿酸と水分が混ざったものです。

哺乳類のおしっこは、十分な水分といっしょに排泄するため、尿酸の代わりに、尿素が不要物を体外に捨てる役目をしていました。

これに対して、飛行のための軽量化が求められる鳥類は、尿素と比べて少ない水分で済む尿酸の方が適していたのでしょう。

鳥に糞をかけられて、むかついた思い出

多くの人は散歩中に、白いペースト状の鳥の糞をかけられたことがあるでしょう。

随分昔のことですが、大先輩は、カラスに頭から糞を掛けられて、あのカラスは、人の頭に命中させて喜んでいるのに違いない。と怒っていました。

当時は、カラスの頭脳が素晴らしいことを知らなかったため偶然だと考えていました。でも、今だったら、きっと、いっしょに憤慨したでしょう。

私もカバンに白いものを落とされて悔しい思いをしたことがあります。幸い、鳥の排泄物は哺乳類の糞ほどの強烈さはないので拭いてしまえば何事もなかったように振るまえます。

鳥の排泄物は何故ペースト状の白色なのでしょうか?

まず、鳥と哺乳類の内蔵の違いを調べてみました。

鳥と哺乳類の内蔵の違い(大雑把な比較)

鳥の消化器系には、ソノウと砂嚢(サノウ)という特殊な臓器があります。循環器系には哺乳類が持っている横隔膜の代わりに、気嚢(きのう)があります。

そして、哺乳類にあって、鳥にない臓器というと、膀胱(ぼうこう)です。体重を軽量化しなければならない鳥類には膀胱は不要なのでしょう。

次に、鳥が持っている臓器(哺乳類には無くて、鳥類にある臓器)の役割を、紹介をします。

《ソノウ》
鳥の「ソノウ」は、食道に続く部分が袋状に膨らんだ臓器で、食物の一時的な貯蔵庫の役目をしています。ソノウからは、消化酵素は分泌されません。

《砂嚢(サノウ)》
砂嚢は、胃の後半部にある袋状の部分です。砂嚢は、分厚い筋肉で作られていて飲み込んだ砂粒などを蓄えています。

胃の前半部は消化液を出しますが、砂嚢からは消化液の分泌は無く、強力な筋肉と砂粒で食物を砕く役目をします。

鳥は、軽量化の為、重い歯よりも砂嚢を選んだのでしょう。

《気嚢(きのう)》
気嚢は、空気を取り込んで送り出す役目をしています。

哺乳類のような横隔膜の伸縮で肺内の空気の送排出をする代わりに、肺の前後にある気嚢を伸縮させて肺内の空気を一方向に流すことで、ガス交換効率を高めています。気嚢はガス交換効率を高める画期的な臓器です。

鳥の特殊な排泄器官

以上のように、哺乳類と鳥類の内蔵の違いは多々あります。特に鳥には「膀胱」という臓器は無くて、尿と糞を同じ排泄器官から出しています。

実は、卵が送られてくる輸卵管もオスの精管も全て同じ排泄器官から体外に出していました。

このように、さまざまなものを排泄する鳥の肛門は、総排泄孔(そうはいせつこう)と呼ばれています。

つまり、ペースト状の白い糞と思っていたものは、おしっこと糞が混ざった状態で、いっしょに排泄された物でした。

まとめ

鳥類の排泄物は、何故ペースト状の白色なのかを調べました。鳥の「ペースト状の白い排泄物」は、不要になった物質を体外に捨てる役目を担う、尿酸の白い結晶と水分が混ざったものでした。

つまり、「ペースト状の白い排泄物」は、おしっこでした。

ただし、鳥類のおしっこは、糞などの体に不要な物が同じ排泄孔から出します。

鳥のペースト状の白い排泄物は、他の動物と違い、直ぐに排出するため、新鮮な不要物と言っても良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました