カラスの知能の高さは霊長類並み

カラス カラス
カラス

近年分かってきたことですが、鳥類の頭脳は発達しています。特にカラスの知能の高さは際立っています。記事では、カラスの知的行動の内容や、動物学者の研究などで確認されたことを分かりやすく整理しています。きっと、カラスの見方が変わるでしょう。

知的好奇心に溢れているカラスの行動

生ゴミを散らかすことや、全身黒づくめのカラスは、嫌われ者ですが、カラスのユニークな行動には驚かされます。

次に、頭が良いとされるカラスの行動を紹介します。

貝殻を上空から落として割るカラス

カラスは海岸で貝を拾います。貝が割れない時には上空から落として貝殻を割って、中身を食べます。

この行為は、カモメもしますが、カモメの場合は、落とす場所を選ぶことまではしません。

貝を落とす場所が、草などのクッションの上なら割れませんが、カラスは舗装道路などの硬い場所を選んで貝を落とします。それどころか、信号待ちをしている自動車のタイヤの前にくるみの実を置いて、車につぶされたくるみの中身を食べることもします。

カラスは数も数えられる

動物行動学者で、ノーベル賞を受賞したローレンツ博士によると、カラスは6までの数を数えることができるそうです。しかも、そのことは多くの学者によって検証されています。

遊びを楽しむカラス

カラスは、児童公園の滑り台や、お寺の屋根で体を滑らせて遊びます。また、電線に逆さにぶら下がって鉄棒のようにして遊ぶこともします。

カラスの知能の高さは霊長類並み

自己制御性とは、視覚的に状況判断をすることが出来るかどうかの能力のことです。カラスの自己制御性をテストすると、明らかに自己制御性がある動物ということが確認されています。

カラスの自己制御性は、ゴリラなどの霊長類と同じレベルで、非常に知能が高い動物に分類されます。

このように、カラスは動物研究者から能力の高さが認められています。また、動物研究者の観察や実験では、次の事柄ができることも確認されています。

  1. 道具作りができる
  2. 道具を使うことができる
  3. 多くのエサ場を記憶できる
  4. 他のカラスを見て、社会的な行動をすることができる

カラスの頭脳

カラスの頭脳は、他の鳥類と比較すると大脳が発達しています。カラスの脳は、鶏(にわとり)と比べると大脳の細胞が多くて、層状に分布しています。

カラスの脳は、知的活動に関係するとされる、巣外套や、高外套が大きいことが確認されています。

霊長類と、鳥の脳の構造は異なるため、まだ判明していない点は多いです。

人と脳の構造が違っていてもカラスのような能力を発揮する生物が存在することは事実です。

従来の脳に対する考え方とは、異なる発見があるかもしれません。

3まとめ

カラスの行動は、知的好奇心に溢れていて、頭がよいことが分かります。また、動物研究者によるカラスの行動研究結果からもカラスの知能の高さが確認できています。

鳥類と霊長類の脳の構造は異なっていて、まだ多くのことは分かっていません。

でも、鳥類の脳の研究などから、技術的な新しい発見があるかもしれません。期待は膨らみます。

タイトルとURLをコピーしました