夏に出会った偉そうな鳥はゴイサギでした!

ゴイサギ
ゴイサギ

数年前の夏に河川敷を散歩していた時に出会ったイカルに似た鳥のことが忘れられません。以来、その鳥には出会っていませんが、鳥の図鑑を見て、一番近いのは、ゴイサギです。ゴイサギの風ぼうは大好きです。記事では、ゴイサギについて紹介しています。

ゴイサギとはどんな鳥なの?

ゴイサギの偉そうな風ぼうは、黒色の大きなくちばし、灰色の羽、それに、がっしりした頑丈そうな足をして、直立しています。鳥の大きさは、30㎝〜50㎝ぐらいです。

ゴイサギは、チョコボールのアイドルユニットの「キョロちゃん」に似ています。

ゴイサギの特徴

ゴイサギは学問的には、ペリカン目ゴイサギ属に分類されている鳥です。確かにペリカンのような雰囲気があります。北海道には夏になると飛来する夏鳥で、本州には留鳥として一年中います。

ゴイサギを、河川敷で見かけた時の印象は、妙に威張っていて悠然(ゆうぜん)と構える偉そうな鳥です。但し、青い背中と白い腹部のコントラストの美しさが、すばらしい鳥です。

がっしりした足ですっくと立っている姿は、私の方を見てふんぞり返っているようにみえましたが、ずっと見ていたいような気分にさせてくれる鳥でした。

ゴイサギの生態

ゴイサギは、河川や水田、海岸などにいて、単独もしくは、小さな群れで生活しています。

夜行性のため、夜間に水辺付近で、カエルなどの両生類、魚、昆虫、カニ・エビなどを食べて暮らしています。(昼間は、水辺付近の樹上で目立たないようにしています)

ゴイサギは夜行性のため、普段みかけなかったのでしょう。納得しました。

ゴイサギの巣作り

サギ類の鳥は、エリアを決めて集団で繁殖地を作って巣作りをします。ゴイサギも、他のサギ(鳥)とともに集団繁殖地にある樹上で巣作りをします。オスが木の枝等の巣の素材を運び、メスはその素材で巣の形体にします。

ゴイサギの産卵と抱卵

ゴイサギは、暖かい時期の4月~8月に卵を産みます。産卵は、1年に1回~2回で、総計3個~6個の卵を産みます。

卵を温める抱卵(21日~22日間)はペアで、交代で行います。

卵からかえったヒナは、20日~25日間を巣の中で過した後、巣を離れて歩き回れるようになります。

親から独立できるようになるのは、飛ぶことが出来るようになる孵化(ふか)してから、1.5ヶ月後です。

まとめ

ゴイサギについて、紹介しました。ゴイサギのひょうひょうとして、我関せずの風ぼうは、大好きです。

但し、ゴイサギは夜行性の鳥でした。そのため、普段は見かけない鳥だったのでしょう。

タイトルとURLをコピーしました