トンビがカラスを追い出さない理由

トンビ
トンビ

トンビが数羽のハシブトガラスに追われている姿をみた人は多いでしょう。両者が本気で喧嘩したら体の大きなトンビの方が強そうです。都会には、生ゴミが沢山あってハシブトガラスが棲んでいますが、何故、トンビは、都会を縄張りにしないのでしょう。

トンビがカラスを追い出さない理由

トンビは、カラスとほぼ同様の食生活をする鳥です。カラスを追い出して、都会を縄張りにしてしまえば良いでしょうが、トンビになって考えると、都会は棲み難い場所なのでしょう。

トンビが都会に棲まない理由

トンビが人の多い都会にいないのは、人が嫌いだからとか、人慣れしていないためと考えがちですが、そんなことはなさそうです。

以前、観光客でにぎわう湘南の海で起きているトンビの生活をテレビで見ました。観光客で、にぎわう湘南では、持っている食べ物を、後方から飛来するトンビが、持ち去ってしまう光景を放映していました。

人が持っている食べ物を、持ち去るほど人慣れしていると考えた方が良さそうです。しかも、大型のトンビが、人にぶつからないで食べ物だけを奪い取る飛行技術は、すごいと言わざるをえません。

多くの人がいる場所で、人の手から食べ物を奪い去るほどの優れた飛行技術を持っているトンビには、大きな体と鋭いくちばしもあります。

ハシブトガラスと本気で喧嘩すれば、トンビの方が断然強いでしょう。

きっと、トンビが都会の生ごみ漁りをしないのは、ハシブトガラスが棲んでいる事とは関係しない、別の理由があるのでしょう。

トンビには暮らしにくい都会

体の大きなトンビは、広くて見通しのきく場所で、大きく旋回しています。

都会には、小さな路地がいっぱいあります。電柱・電線・看板や、ビルに囲まれています。その為、旋回しながらゴミ集積場所を探すには適していません。

そんな都会は、体の大きなトンビには暮らしにくいでしょう。しかも、大きな体を空中に舞い上がらせるには、上昇気流も必要です。

生ごみ漁りをした後で、いつも都合よく上昇気流は吹いていません。また、混雑した場所では電線などが邪魔(じゃま)になって、トンビには飛び立てないのでしょう。

そんなことを考えると、ハシブトガラスよりも大きな体のトンビが、都会にいない理由は理解できます。

何故、トンビはカラスに追いかけられるのでしょう

トンビは、体が大きい猛禽類(もうきんるい)ですが、数羽のカラスに追われて逃げている姿を見た人は多いと思います。もしもトンビが本気で戦ったら、トンビはカラスよりも強いでしょう。

トンビの大きさは、クチバシの先から尾の先までの長さが70㎝弱もあって、翼を広げた翼開長は160㎝にもなります。

ハシブトガラスの翼開長は、100㎝程度です。トンビは、カラスよりもずっと巨大です。しかも、トンビのクチバシは鋭くて、まるでワシのような風貌(ふうぼう)です。

体が大きくて、強そうなトンビが、ハシブトガラスに追われるのは、むやみな戦いをして傷つきたくないのでしょう。また、カラスの縄張りだと理解しているのだと思います。

トンビの特徴

トンビの特徴は、飛行形態です。飛んでいる時は、殆ど羽ばたかないで円を描くように滑空しています。地上から飛び立つ時には、上昇気流を捉(とら)えてグルグルと舞い上がります。

トンビは、狩りをするために旋回しながら獲物を探しています。そのため、飛んでいる時間が長くてエネルギーを節約できる滑空飛行が得意になったのでしょう。

トンビの食生活

トンビは、スカベンジャー(死肉食)の性質が強いと言われています。スカベンジャーとして有名な動物は、ハイエナです。

トンビは、ハイエナのように死肉を食べます。他の猛禽類も死肉を食べますが、トンビ程には食べません。トンビの食性は死肉が中心です。その他には、ネズミやカエル、昆虫などの小さな生き物類も食べます。

トンビの食生活は、生ごみを漁るハシブトガラスに似ています。

まとめ

体が大きくて、強そうなトンビが、ハシブトガラスに追われるのは、次のような理由があるからでしょう。

  1. むやみな戦いをして傷つきたくない。
  2. 自分自身が生活しやすい場所を知っている。

でも、もしもハシブトガ

タイトルとURLをコピーしました