鳴く虫の女王と呼ばれるカンタンとはどんな昆虫なの?

カンタンという虫の絵 昆虫・虫
カンタンという虫の絵

秋の夕暮れに聞こえる虫の声は、どこか寂し気です。これから少しずつ冬に向かっていく季節と相まって、しんみりするからでしょう。そんな秋の虫の中で女王と呼ばれる、カンタンという虫がいます。この記事は、日常とは違う世界を簡単に楽しませてくれます。

秋の虫の女王はカンタンだった

秋も深まってきて、虫たちの合唱は大盛況です。夕方になると、コオロギの鳴き声が心地よく響きわたります。

私は、スズムシとコオロギの鳴き声を知っている程度で、カンタンという虫のことは知りませんでした。

カンタンは、弱々しい声に気品と情緒があって、涼しくなった秋の夕暮れ時に、とても合っていて、鳴く虫の女王と言われています。(女王と言われても鳴いているのはオスです)

カンタンの鳴き声は、リリリリリリリリーッ、ルルルルルルーッ、或いは、フルルルルなどと聞こえます。確かに、この声は毎年聴いていたと思います。

そんなカンタンという秋の虫について紹介します。

カンタンのあれやこれや

カンタンは、コオロギの仲間で、直翅目(ちょくしもく)のコオロギ科カンタン亜科の昆虫です。ただし、カンタンは、夏のバッタのような、薄い緑色のものや、薄茶系をまとったものもいます。

カンタンの生息域は、北海道の北側にあるロシアとロシア南東部や朝鮮半島などの寒い地域です。日本では全国の草地にいます。

カンタンの外形

カンタンを上から見ると、10mm〜20mm程の小さな細長い体の虫です。背中には薄い翅(ハネ)があって、鳴く時は、翅をたてて、すり合わせているように見えます。

カンタンの生態

カンタンの成虫は、8月から11月ごろにかけて、活動しています。

メスは9月中頃になると、ヨモギなどの柔らかい茎を選んで噛み穴を開けます。そして、卵を産むために産卵管を挿入します。

卵は、翌年の6月頃に孵化(ふか)した後、1〜2ヶ月で成虫になります。成虫になったオスのカンタンは、3日程で鳴き始めて、伴侶を探しはじめます。

この時オスは、自慢の鳴き声をひびかせながら、オスの背中からメスが好む特殊な分泌物を出して、メスがきたら差し上げます。

オスは、分泌物を受け取ろうとするメスの一瞬のすきに交尾を済ませて逃げ去ります。そして、生涯を終えます。

カンタンの性質

カンタンは、小さな虫ですが、意外に攻撃的で手で捕まえると噛みつかれることもあります。また、縄張り意識が強い昆虫のため、2匹を同じケースに入れると共食いをします。2匹以上、つかまえた時には配慮してください。

カンタンは、鳴く虫の女王とまで言われている虫です。いっぱい虫かごに入れて鳴き声を楽しみたくなりますが、1匹ずつ入れないと、鳴いてくれません。

カンタンは、共食いをするほどですから、きっと相手のことが気になって鳴き声を響かせる余裕など無いのでしょう。

カンタンは、鳴く虫の女王と呼ばれていますが、もちろん、鳴くのはオスだけです。鳴く目的は、他の虫と同様にメスをおびき寄せるためと言われています。

カンタンの食べ物

カンタンは、アブラムシなどを好んで食べる肉食ですが、ヨモギなども食べる雑食性の昆虫です。

ただし、糖分と動物質(肉など)が不足すると、幼虫の成長が止まって死んでしまうため、飼育する時は、それらを考慮した加工食材などが良いでしょう。

カンタンの名前の由来

カンタンという名前は、ちょっと変わっていますが、由来は次のようなものです。

『中国人の男が邯鄲(かんたん)という都で、仙人から貰った枕で眠ったら、幸福な一生を送る夢をみました。ところが目覚めると、とても短時間だった。』という故事です。

この故事の意味は、人生の夢や栄華は、一瞬で、はかないものということを表したものです。

どうやら、カンタンの鳴き声は、一生の夢や栄華は、はかないものということを連想させるのでしょう。

そのため、カンタンで鳴くキリギリスを、カンタンのキリギリス→カンタンギス→カンタンという名前になったと言われています。

まとめ

秋も深まって、虫の声が響き渡る季節になりました。カンタンの事を調べて、この虫を好きになりました。今年の秋は、虫の声と姿が一致する種類が増えることを願っていましたが、あっという間に冬が来たようです。

タイトルとURLをコピーしました