アリは最強の社会性昆虫

アリとアブラムシ アリ
アリとアブラムシ

アリは、地球上で繁栄を極めた昆虫の中でも、特に成功した生物と言われています。その理由は、単純に「分業化が進んだ社会性昆虫」ということだけではなくて、アリ科の中に見られる「多様性」です。また、アリは「共生」生活をするしたたかさも持っています。

世界の生き物とアリ

地球上の生き物の分類は、哺乳類(4千種)、鳥類(1万種)、両生類+は虫類(1万種)、魚類(2万種)と言われています。そんな中にあって、昆虫類は(100万種)を超えるだろうといわれています。

地球上に存在する昆虫の種類には驚かされますが、そんな昆虫の中でもアリは成功者と言われています。

理由は、現在認知されているアリ科は1万種ですが、その倍は生息していると予測されているからでしょう。

南米、東南アジア、アフリカの熱帯地域には新種のアリが数多く生息していて、世界中には、2万種類もいると考えられています。

アリの多さ

世界中には膨大な昆虫が生息しています。ところが、アマゾンの熱帯雨林に生息するアリの重量は、その地域に生息する昆虫の生物量の1/3にも迫ると推定されています。

生物量とは?

生物量とは、ある時点に、任意の空間に存在する生物の量を重量などで表現したもののことです。生物量が重量の場合は、乾燥させて比較します。

昆虫の生物量の1/3近くにもなるということは、アリは生態系に大きな影響を及ぼす存在と言って良いでしょう。

アリが最強の社会性昆虫の理由

昆虫で成功(繁栄者)した仲間の特徴は、「不完全変態」よりも成長過程で「さなぎ」の過程を持つ「完全変態」です。アリも「完全変態」ですが、アリの繁栄を際立たせているのは、分業化が進んだ社会生活でしょう。

しかもアリの最強要因は、単に分業体制を確立しただけではありません。

アリは、「体の形・巣の形・営巣場所・餌・社会構造・餌の種類」など、想像を超えた「多様性」持っていることです。また、「植物や昆虫との共生」生活などの柔軟さも持っています。

分業化が進んだ社会生活

多くのアリは、女王が生殖を引き受けています。また、働きアリが「餌の確保・子供達の世話・巣の建設」などを行う分業体制が確立しています。

アリの多様性

アリの社会は分業化が進んでいます。極端な例では、戦闘要員となるアリは、体長が大きくなって戦いに適した体形になる種もいます。

また、アリの生息場所も、土の中だけではありません。石の下・落葉や倒木の中・生きている植物の茎内・樹洞内・海辺などで生活するアリも存在します。

しかも、女王アリ以外のアリが繁殖に参加する種もいます。アリの餌もさまざまです。動物質だけでなく、植物のタネを専門に食べる種や、キノコの菌を栽培して餌にする種も存在します。

アリの共生生活

アリは、特定の植物や昆虫を他の昆虫から守る代わりに甘露などをもらう共生生活をする種もいます。

まとめ

100万種以上も繁栄している昆虫の中では、アリ科は1万種程度です。ところが、アマゾンの熱帯雨林地域に限定すると、全昆虫との比較で、生物量(重量)は1/3に迫るとも推定されています。

しかも、予測される新種の数を含めると、2万種とも言われています。

生物量を見ると、無視できないどころか、生態系に影響する存在です。

アリの繁栄は、高効率化をもたらす分業化社会です。しかも、アリの分業化は、種間で異なります。「女王が生殖をして、働きアリが生活全般の仕事をするという、一般的な分業体制だけではありません。」

女王アリ以外のアリが繁殖に参加する種もいます。

さらに、体の形・巣の形・営巣場所・餌・社会構造など、想像を超えた「多様性」も持っています。また、「植物や昆虫との共生」生活をする「したたかさ」にはも感服します。

タイトルとURLをコピーしました