蚊が減ったのは何故だろう

やぶ蚊 昆虫・虫
やぶ蚊

蚊が減ったのは何故だろう

地球の温暖化で気温が高くなったと言われています。そのせいでしょうか、テレビのアナウンサー等からも、蚊が少なくなったという印象が聞かれます。でも、本当に蚊は、少なくなったのでしょうか。記事では、蚊が減少しと考えられる理由などを紹介します。

蚊が少ない夏

今年の夏は、経験をしたことがないほど暑いですが、いやな蚊が少なくて助かりました。以前から、蚊が暑さに弱いことは知っていましたが、これ程、蚊が少なくなったのには驚いています。

個人的には、暑い気候のせいで、蚊の活動領域が狭められたことと、蚊の幼虫のボウフラが育つ浅い水たまりが、棲めない環境になってしまったのだろうと思っています。

そこで、蚊の生態を調べることで、蚊が減少した理由を探ることにしました。

日本にいる主な蚊の生態

日本で多く見かける蚊は、「ヒトスジシマカ」、「アカイエカ」、「チカイエカ」などです。この中で、「ヒトスジシマカ」は屋外で生息する「やぶ蚊」で、「アカイエカ」と「チカイエカ」は、屋内にいる「いえ蚊」です。

蚊の寿命

「ヒトスジシマカ」、「アカイエカ」、「チカイエカ」の寿命は、ボウフラが蚊になってから、30日間ぐらいと言われています。

「やぶ蚊」の「ヒトスジシマカ」は、夏が終わって秋になると死んでしまいます。でも、晩秋に生まれた「アカイエカ」は、気温が低下しても、クローゼットなどの暗い場所で冬眠をして生き延びます。そして春になると直ぐに卵を産みます。

そして、「チカイエカ」は、地下鉄や下水道などで季節を問わず、活動しています。

活動に適した気温

一般的な蚊が、活発に飛び回る温度は、およそ22℃~30℃です。特に、活動が活発な温度は、26℃前後と言われています。人間と、同じです。

尚、15℃を超えると血を吸って産卵を始められますが、地下鉄などに棲んでいる「チカイエカ」は、10℃以上で血を吸うと言われています。

このように蚊の種類によって適温が違うため、一概には言えません。ところが、一般的な蚊では、気温が15℃以下になると、動くことをやめてじっとしています。なお、「いえ蚊」の場合は、冬眠もできるため低温には強いでしょう。

しかし、高温側の35℃を超えると、次第に生存が難しくなります。そのため、猛暑日の続く気候では、蚊が少なくなるのでしょう。

ボウフラの生育環境

流れの少ない水面の側壁や、水面などに産み付けられた卵から孵化(ふか)したボウフラは、水中で育ちます。その後、蛹(さなぎ)を経て成虫の蚊になります。

ボウフラは呼吸器が尻尾にあって、尻尾を上にして水面を漂い、水中では身体をクネクネさせて移動します。

ボウフラは、水中の微生物や生物の排泄物などを食べていますが、体が小さいため水流に流されてしまいます。そのため、食べ物を食べやすくて呼吸しやすい、水の流れが少ない、水たまりのような場所を好みます。

ボウフラにとって都合の良い場所は、小さな水たまりや空き缶などに水が溜まったような所です。魚がいるような大きな池などでは天敵が多いため好みません。

ボウフラは、順調に成長すれば、4回脱皮して7日~10日程で、蛹(さなぎ)になります。その後、約3日で成虫の蚊になります。

高低温に強いボウフラ

ボウフラは、水温が5℃以下になると、仮死状態で動かなくなりますが、高温側は40℃ぐらいでも平気で活動しています。

さすがに、50℃以上になると生存できなくなりますが、思っている以上に、水温の変化に強いようです。

猛暑で蚊が少なくなった理由

蚊の生態は、以上のようなものでした。蚊の生態と、猛暑の状況などから、蚊が少なくなった理由を推定すると次のようになります。

  • 35℃を超える猛暑日が続いたために、メスの蚊の吸血活動が減った。
  • メスの吸血活動が減少して、産卵に必要なたんぱく源の確保が難しくなったため、産卵が減少した。
  • 蚊の寿命は約30日間と短い上に、暑い期間が長いことから、蚊の生存数は大幅に減少した。

当初は、近年のような猛暑では、小さな水たまりは、高温になって棲めなくなると考えました。

ところが、考えている以上に、ボウフラの耐温度性は強いようです。そのため、上記のように推定しました。

まとめ

以上のように、35℃を超える猛暑日が全国的に多かったために、メスの吸血活動が難しくなって産卵数が減少したのでしょう。

また、猛暑の期間が長かったことと、蚊の寿命が短いために、次世代の蚊の数が減ってしまいました。そのため短期間に蚊の数は大幅に減少したと推定されます。

ただし、これから秋の季節を迎えて涼しくなると、冷暗所に潜んでいた蚊の活動が活発になります。蚊の数は少ないでしょうが、種を確保するために例年以上に活発化することもあるでしょう。

秋に生まれたボウフラは、冬を越して生きのびます。ボウフラの成長環境(空き缶、水たまりなど)を減らすことが大切になります。

それにしても、数度の温度上昇が蚊の活動に、これほど影響するとは、驚かされました。

タイトルとURLをコピーしました