ハトのしぐさの意味

ハトのカップル
ハトのカップル

ハトは、最も身近にいる鳥です。この記事は、ハトのしぐさや行動の意味を紹介しています。ハトの行動には独特なものもありますが、不思議なしぐさや行動の多くは、他の鳥にもあります。ハトの独特な仕草の意味を知ることは、他の鳥への理解も深めるでしょう。

ハトは身近に観察できる鳥

ハトは、電車のホームや、大きな公園などで必ず見かけます。警戒心が低くて、集団で人にまとわりつくように寄ってくるため、うっとうしいと感じるくらいです。

日本で身近にいるハトは、都市部や農耕地などの平地の、どこにもいて群れで生活している、ドバトと、キジバトの2種です。

ドバトは、もともとヨーロッパの、カワラバトでした。

駅のホームや公園などにいるハトは、カワラバトです。趣味で飼われていた、カワラバトが逃げ出して野生化したものと言われています。

ハトは、人慣れしていて、さまざまな仕草を見せてくれますが、ハト独特のしぐさや行動もあります。そんなハトのしぐさと意味について、次に紹介します。

ハトの変わった仕草や行動の意味

ハトは、次のようなちょっと変わったしぐさをします。

ハトの求愛行動

  • 胸を膨らませてグルーグルーと鳴きながら別のハトにお辞儀のような仕草をします。
    これは、ドバトがメスのハトに求愛をする時の習性です。相手の反応のことは考えずに押しの一手で迫っていきます。
  • キジバトが、まるでタカが滑空をしているような飛び方をしている時は、メスへの求愛行動(飛行)と言われています。
  • ハトがキスのようなしぐさをするのは、お互いに恋人として認め合ったハトの行動です。この時、オスのハトは、メスにピジョンミルクと呼ばれる栄養物質を与えています。ピジョンミルクはヒナに与えるものですが、愛情表現としても使われています。

くつろぎの行動

  • ハトが地面に翼を広げてうずくまっていたら、それはくつろいだ時間を過ごしている時です。一見、怪我をしているようですが、助けようと近づくと、直ぐに逃げてしまった、ということを経験した人は多いでしょう。
  • ハトは、水に浸かってじっとしていることや、雨の日に雨に打たれながら静かにしていることがあります。この仕草は、人の場合、湯船に浸かっていることや、シャワーを浴びている状態です。

これらの行動は、寄生虫や余分な脂粉を落としている行動です。他の鳥にも見られます。鳥は、生きるためにしているのですが、常にピリピリしている生活の中で、リラックスしている限られた時間なのでしょう。

首を前後に振るしぐさ

ハトが歩く時に首を前後に振る行動は、研究者がさまざまな検証をしています。

  • ハトの目は、顔の前ではなくて、側面にあるため、広い範囲を見ることができますが、対象物を立体視できません。そのため、そのままでは見ている物までの距離は判りません。
    そこで、ハトは、頭を前と後ろに倒して、見ている物の位置をずらして見ています。こうすることで、人が両目で見ている時のように距離が分かるようになるからです。

上記は、ハトが歩く時に首を前後に振る行動に対する、一つの説です。これ以外にも、重心移動に連動させて、歩行を安定させている、聴覚を安定させているなどのさまざまな説があります。

しかし、目が横についている鳥でも、首を振らないで歩く鳥はいます。ハトのしぐさは、面白い研究対象として次々に新しい説がでてきます。

まとめ

ハトのしぐさや行動には、ちょっと変わったものがあって、独特かもしれませんが、不思議なしぐさの多くは、他の鳥にもあります。

ひょっとしたら、人慣れしているハトは、人の目に触れやすくて、目立つためという理由だけなのかもしれません。

おそらく、鳥類学者も、まだ完全に納得する説には、たどりついていないのでしょう。

タイトルとURLをコピーしました