カブトムシのメスに角がない理由

メスのカブトムシ 昆虫・虫
メスのカブトムシ

カブトムシの角は、強そうで格好がいいので子供達に人気があります。この記事では、メスのカブトムシに角がない理由を推測しています。また、カブトムシの角の遺伝子研究で発見された、11個の関連する遺伝子が特定できたという報道内容も紹介しています。

オスのカブトムシは人気者

子供達に人気がある昆虫の中でも、特に人気があるのはオスのカブトムシです。メスのカブトムシには大きな角(つの)がなくてつまらないのです。

つまり、カブトムシは大きな角を持っているから恰好が良くて、強そうに見えるから子供達に人気があるのでしょう。

それでは、何故、メスのカブトムシは角を持っていないのでしょうか? その理由について、調べてみました。

オスとメスの役わりは?

メスのカブトムシが角を持っていない理由を調べるため、オスとメスの役わりを確認してみました。

オスの役わり

樹液が染み出る木には、昆虫たちが集まります。夏には、カブトムシやクワガタムシ、カナブン、スズメバチなどさまざまな昆虫が樹液を飲むために集合します。

この時、カブトムシは、小さな昆虫のことは気に掛けませんが、仲間のカブトムシや大きなクワガタムシと出くわすと直ぐに喧嘩を始めて、樹液の奪い合いをします。

オスのカブトムシは、角を相手のカブトムシやクワガタムシのお腹の下に潜り込ませて投げ飛ばす戦法のため、長い角は有利です。投げ飛ばされた相手は、エサ場から追い出されてしまいます。

樹液が出ている樹木は森の中でも限られていて、力を示すにはもってこいのステージです。恐らく、メスを確保するためのアピールなのでしょう。

メスの役わり

カブトムシのメスの役目は、子供を産んで子孫を残すことです。そして、自然界の競争に勝ち残る子孫を産むためには、長い角を持ったオスに出合うことです。

従って、メスには、戦いに必要な角は必要ないのでしょう。

角の遺伝子研究で分かったこと

愛知県岡崎市の基礎生物学研究所(新美輝幸教授のグループ)の研究で、角の生え方(長さや形状)に影響する遺伝子が特定されました。

この研究では、角のある頭部と胸部で働く遺伝子を検出して、その中から角と脚に影響する遺伝子(11個)を特定しています。

遺伝子が特定できたことで、ヘラクレスオオカブトのように多様化した進化の過程を明らかに出来ると期待されています。

今回の研究で分かったことは、カブトムシの角は、進化の過程で備わった可能性があるということです。

つまり、オスとメスの役割りの違いが、長い進化の過程で培われたものと考えてもよいでしょう。

まとめ

カブトムシの角は、強さのシンボルとして戦うために使うものでした。そのため、子供を産んで育てる重要な役目を担ったメスには必要なかったのでしょう。

これが、メスのカブトムシには角がない理由です。

また、研究グループが発見した内容では、カブトムシの角は、進化の過程で備わった可能性を示唆(しさ)していました。

つまり、オスとメスの役割りの違いを合理的に考えると、メスのカブトムシには角が必要ないのでしょう。

コメント

  1. […]  ヘラクロスは実際のカブトムシと違って雌にも角が生えていますが、その角が生えていない理由というのは、卵を産んで子孫を残すために喧嘩の強い雄を探せばいいので雌自身が樹液をめぐって喧嘩することがないからだそうです。https://naturally-land.com/2018/10/07/beetle-2/ […]

タイトルとURLをコピーしました