サイチョウの不思議な生態

サイチョウは、ブッポウソウ目サイチョウ科に分類される鳥です。見た目も少し変わっていて、下向きに曲がった大きなくちばしと、頭部には、サイの角のような角質でできた突起があります。この記事では、サイチョウの変わった生態を紹介しています。 サイチョ...

釣り人の様な漁をするササゴイ

ササゴイはゴイサギに似ているサギの仲間ですが、釣り人と同じように、エサで魚をおびき寄せて漁をする鳥です。ほぼ世界中にいて、地域に合っている方法で漁をすることでも知られています。そんなササゴイの素晴らしい漁の一例を紹介しています。
カラス

カラスに廃棄ゴミを散らかされないためには

カラスは、素晴らしい目で人間を常に観察しています。頭の良いカラスは、自分達の遊び心や、人への嫌がらせをするために、ゴミを散らかしているのかもしれません。この記事では、ちょっと変わった視点でカラスが散らかすゴミ対策を紹介しています。 カラスは...
カラス

カラスがフクロウを極端に嫌う理由

カラスとフクロウの仲が悪いことは昔から知られていて、日本だけでなくインドの昔話にもなっていました。カラスは、特別フクロウを嫌っていますが、両者の亀裂(きれつ)は、昼型と夜型の違いからきているのでしょう。カラスの立場で理由を考えてみました。

鳥の排泄物はどうして白色なの?

一般的な鳥の排泄物は白色です。鳥の種類は違っても同じようなものです。何故、白いのでしょう。この記事では、鳥と哺乳類の内蔵の違いなどの比較をして、鳥の排泄物が白いペースト状の理由について調べています。鳥類への理解は深まるでしょう。 鳥の白い排...

鳥の体温は何故、高いのでしょう

鳥の体温は大抵40℃〜42℃に保たれています。哺乳類と同様に恒温動物だからです。でも何故、これほど高温なのでしょう。この記事では、高体温のメリットとデメリットや、鳥類が高体温を維持するための秘密などを紹介しています。

野鳥の鳴き声の録音に必要な機材と録音方法

バードウォッチングは、人生を楽しくしてくれます。双眼鏡で野鳥を観る楽しみ方にハマると、野鳥の鳴き声を録音して家の中でも編集などもしてみたくなります。この記事では、野鳥の鳴き声の録音に必要な機材や方法などを紹介しています。

ウグイスの美しい鳴き声は地域で違うの?

ウグイスの鳴き声は、ホーホケキョと聞こえます。とても、響いて素晴らしい声です。ところが、昔、京都から江戸に赴任した僧侶には、江戸のウグイスの鳴き方は濁って聞こえたそうです。記事では、ウグイスの声の地域差について紹介しています。 鶯谷(うぐい...

鳥インフルエンザが流行っても野鳥が絶滅しない理由

鳥インフルエンザウィルスの流行は毎年のようにニュースで報道されているが、予防注射などもしないのに、自然界にいる野鳥は何故、絶滅する程の大打撃を受けないのだろう。この記事では、鳥インフルエンザウィルスの発症の経緯などから分かりやすく紹介する。

日本のコウノトリ|「コウノトリ育む農法」による野生復帰への取組

昔は、日本にもコウノトリがいましたが、明治時代には害鳥として駆除の対象になったことや、開発のための環境破壊が進んで絶滅(1971年)してしまいました。その後、コウノトリの野生復帰を目指す「コウノトリの郷公園」や「コウノトリ育む農法」などの取組みの結果、野外のコウノトリは、100羽程になりました。これらの経緯をまとめています。